菩薩から紹介に預かった#89のオーロラです。
彼は僕を34期のエースだと紹介してくれましたが、まだまだ実力不足なので日々精進していきたいと思います。
彼から好きなスポーツ漫画のキャラクターについて聞かれましたが、ちょうどスラムダンクで言えば僕は藤真が好きですね。あの甘いマスクとクレバーでスタイリッシュなプレースタイルはどちらも僕にないもので非常に憧れます。あとは王道の仙道も好きです。また最近、「はじめの一歩」で鷹村守vsブライアン・ホークを読んで猛烈に感動しました。やっぱりスポーツ漫画はいいですよね。個人的に新しいものより少し前のものの方がいい作品が多い気がします。もちろん批判は受け付けますが。「はじめの一歩」ぜひ読んでみてほしいです!
漫画もいいのですが、最近のマイブームはもっぱら活字です。小さい頃から読書は好きだったのですが、大学生に入ってラクロス漬けで、あまり本を読めていないことにずっとモヤモヤしており、最近反動で読みまくっています。その中で特に面白かったものをいくつか挙げてみようと思います。
1. 7つの習慣
言わずと知れた自己啓発本の名著らしいです。僕は謎のプライドでこれまで自己啓発系の本にはほとんど触れたことがなかったのですが、この本を読んで今まで避けていたことを後悔しました。それぐらいいい本でした。しかし、実践に移すとなるとなかなか難しい、、、 何度も読み返して良い人間になりたいものです。
2. 成瀬は天下を取りに行く(成瀬シリーズ)
こちらは最近話題の本で、京大出身の作家である宮島未奈さんの作品です。主人公である成瀬あかりは小さい頃から秀才なのですが、破天荒な行動を繰り返すユニークなキャラクターで作中に出てくる成瀬の親友の島崎が成瀬に振り回されていく様が面白いです。作者の地元である滋賀県が舞台となっており、滋賀出身の人は2倍も3倍も楽しめるかもしれないです。
3. 夜は短し歩けよ乙女
こちらも同じく京大出身の作家の森見登美彦さんの作品です。こちらは京都大学に通う2人の男女がメインの恋愛ファンタジーで、冴えない「先輩」が意中の少女を追いかけながら様々な珍事件に巻き込まれていきます。京大や京大周りの見知った場所がいくつも出てくるので非常に読みやすいです。
以上になります。まだまだたくさん読んでいるので、読書好きな方はぜひ語り合いましょう。次は人当たり抜群の#22むじゃにです。彼の誰からも愛されるキャラクターに密かに憧れを抱いています。むじゃには好きな本とかありますか? あったら教えて!