『日本一』
ラクロスという競技が面白そうとか体育会という環境に挑戦してみようとか、そんな理由で入部した自分はどこか他人事に感じていた。
Frチームの勝敗についても同じだった。
正規練では教わったことができるようについていくだけで、自主練は楽しいと感じる壁打ちしかしない自分は当然出場機会を勝ち取れず、サマーやウィンターの負けも悔しがれなかった。
2回生になって変われないどころか他人事という感情は増していた。挫折に達するほどの努力をしていないにも関わらず、戦術裏で少人数で練習する状況に嫌気がさし練習に行ってこなすだけの日々が続いた。
先輩方やコーチさん方からは何かとアドバイスをいただきましたが、真面目に取り組まなかったりモノにしていなかったりと失望させていたかもしれません。申し訳ないです。
変わり始められたのは2回の冬だった。年始mtgで組織の現状に危機感を持ち変えようとしたり、日本一という目標を掲げどうやって達成するか日々本気で追求する先輩や同期を見てこの人達と一緒に全力で頑張りたいと思った。
しかし3回生では思うように結果を残せなかった。不真面目な2年間の取り組みでは後輩に差をつけられていなかったしリーグ戦期間には自分の甘さが出てしまった。
けれど悔しかった。
チームに貢献できなかったこと。
多くの先輩や同期とラクロスできなかったこと。
そしてチームがfinal3に行けなかったこと。
日本一を取れなかったこと。
ラストイヤー
自分の至らなさで怪我で迎えてAはおろかBにもプレーで全く貢献できていない。なにかできることはないか、ありがたいことにBcapとして信任していただいた。
チームに貢献する大きなチャンスをもらった。
Bからチームを盛り上げる、Bからチームを底上げするそれを率先して行うチャンスをもらった。
信任されたばかりは怪我期間で一歩引いたところでチームを見てしまっていたし、練習参加するようになってからは自分のことでいっぱいになっていた。
DFはセプトに任せっきりだしこの前の試合では永井くんに頼っていた。
もう同じ過ちはしない。全てが自分事。
まずはBに関わる全てを責任もって背負います。
Bのみんな
準々決勝関学Cまであと1ヶ月、僕は敗戦の悔しさに駆られない日はないです。目の色変えて頑張ろう。
それも全ては日本一のために。
BはもちろんAの日本一のためにも。
Bの自分の頑張りも必ずや何か与えられるはずです。
最後に感謝を伝えさせてください。
同期へ
間違いなく同期のおかげでここまでやってこれました。ありがとうございます。最後まで頑張りましょう。
後輩へ
今年ここまで楽しく活動できてるのは間違いなくみんなのおかげです。ありがとう。
今までお世話になった先輩、コーチさん方
色々と教えてくださりありがとうございました。
特にばばさんには23のとき面談するたびに頑張ろうと奮い立たせてもらいました。ありがとうございます。
またブルさん、けつばんさんには23フィジグルで変わるきっかけをいただきました。ありがとうございました。
家族へ
いつもご支援ありがとうございます。あともうちょっと頑張ります。
怪我の調子ですか?心配かけて申し訳ないです。大丈夫です。そのうち治ります。
2025/8/30 #61 岸本健太郎