Blog

ブログ更新情報


2025

#23 渡辺博隆

ちゃゆから紹介にあずかりました、くいーんです。ちゃゆはいつも本当にビデオを爆速でアップしてくれますね。おかげで2限の時間が退屈じゃなくなりました。いつもありがとう!!これからもどんどん氣遣い力を上げていきたいと思います。ちなみに僕の好きな動物はレッサーパンダです。なぜかというと威嚇がとても可愛いからです。


特に書きたい内容も思いつかなかったので、同じ'04世代の#24 芝君にならって僕の1年間の浪人期を思い出も交えつつ紹介したいと思います。このブログが駿台横浜校1号館に通う未来のKUL部員の参考になればと思います。


images.jpeg

僕は浪人期に駿台横浜校のLAクラスに通っていました。#14 なましらすさんは直属の先輩に当たります。京大英語マスター・久山道彦先生についてのトークは共感できることが多くて嬉しいです。久山先生がこのブログを読む可能性も考え、この場を借りて久山先生にも感謝させていただきます。お世話になりました。


images_1.jpeg


今回では単調な毎日の中で欠かさず行っていたルーティーンを紹介したいと思います。

①散歩

浪人生は基本的に運動をしないため、1日の中で少しでも動かないと身体がもっとバカになってしまいます。そのため僕は毎日お昼休みに買い物を兼ねて散歩をしていました。

IMG_0245.jpeg

僕は毎日必ず黒線のルートを音楽を聞きながら2周くらい歩いていました。将来どーなるんだろーとか、このままで受かるのかなぁとか考えながら下画像右側のコーヒー(駿台の近くにある自販機で確か120円で売ってるやつ)を飲みながら歩いてました。

images_2.jpeg

そして駿台の隣のビルの前のお弁当の出店が、在庫処分で12時50分に300円引きのセールを始めるため、在庫がなくならないうちにお弁当を購入し、名川・帷子川を見ながら食べてました。お店のおばちゃんには次第に顔を覚えられ、受験期直前には買うたびに頑張れって言ってもらえました。あの時のおばちゃんがこのブログを読んでいる可能性を考え、この場を借りて感謝させていただきます。ごちそうさまでした。

ただ、お金に余裕がある時は少し離れたところにあるすき家に通っていました。1年も通っているとバイトの人の顔と名前が一致してきます。ただある日突然バイトの人が東南アジア系の方ばかりに変わり、記憶がリセットされたことがありました。嘘だぁと思うかもしれませんが本当です。ちなみに、僕のおすすめの牛丼の食べ方は卓上のゴマドレをチョイとかけて食べるというものです。今思い出したんですけど、毎月200円で購入できるすきパスというものを購入すると、毎回丼ものを食べた時に70円引きになるというバグ技があります。試してみてください。


② 自習


もちろん勤勉な僕は授業が終わったら閉館の21時まで自習をします。ひよっ子駿台生はみらい館というハイテクの自習室棟にて勉強をします。

images_3.jpeg

images_4.jpeg

ただ、エリート駿台生はこんな洒落た建物は利用しません。もちろん2号館の空き教室で自習をします。特に31番教室には二次試験直前までお世話になりました。しかし冬になると気温が下がり大気の飽和水蒸気量が低下するため部屋の湿度がとんでもないことになるという欠点があります。そんな時はもうどうしようもありません。家に帰りましょう。


もうネタがなくなってしまったので今回はここまでにしたいと思います。これを読んで駿台生は京都大学合格を目指してください。


次はいつも僕のことを栗まんじゅうやらドッスンやら呼んでくる#54 ビアンコ君です。優秀な現役のビアンコ君はいつもどのように勉強して単位を取っているんですか?参考にしたいです。


コメント
名前

内容