#77カンテより紹介に預かりました、TRのりーひょんです。
カンテの自炊の定義については、ふーん、おもしれー男...どころか全く共感できないですし、異論しかないです。米炊くだけで自炊になるなんて、さすがに甘えすぎだと思います。おかずも頑張って作りましょう。
ところで、私が自炊をしているという噂が広がっているようで嬉しいです。1回生の頃は怠惰を極めていたので、食堂行きと外食を繰り返して自炊とは無縁の日々を送っていましたが、2回生になったぐらいから突然家事スキルをあげようと思い、コツコツと自炊を始めました。今では食堂にはほとんど行かず、外食も週1〜2程度です。
KULの中ではかなり自炊してる方だと自負してます。たっっっっっくさんの調味料を持っているので、この機会に見せびらかしたいと思います。
まずは液体部門です。
次に、粉末・その他部門です。
最後に、スパイス部門です。
調味料保有数で私に勝てる人がいれば、買い足すのでぜひぜひ申し出てください。
というわけで、特にブログで書く話題も思いつかないので、このまま得意料理を和洋中韓に分けて紹介したいと思います。
○和:肉じゃが
肉じゃがはいい感じに煮込むだけなので、初心者でも簡単だと思います。(ガチ勢がいたらごめんなさい)めっちゃ作るっていうほどでもないので、特に言うことはないです。ただ、煮汁が染み込んだ糸こんにゃくが好きなので、いつもたくさんぶち込んでしまいます。
○洋:ボンゴレ・ビアンコ
洋食といえばパスタ、好きな具はアサリということで、ボンゴレ・ビアンコを極めました。自画自賛するのもどうかとは思いますが、かなり美味しいです。気分によって和風顆粒だしやコンソメを入れたりして味変も楽しんでいます。
○中:麻辣豆腐、西红柿炒鸡蛋
中国出身なので2つ書きました。前者はいわゆる麻婆豆腐、後者はトマたま炒めです。日本の麻婆豆腐は全然辛くないので、辛さを求めている私にとってはごり物足りないです。辛さが控えめならまだしも、ほぼないものを麻婆豆腐と呼ぶのはいかがなものかと思ってます。辛味のないものは和風麻婆豆腐とかただの豆腐とひき肉炒めとかに改名すべきです。ここで、本場に近い味の麻婆豆腐を作りたい!という人がいるかもしれないので、簡単にレシピを紹介したいと思います。
麻婆豆腐(女性の1人前)
材料
・サラダ油 ・豆腐 ・ひき肉 ・ニンニク ・創味シャンタン粉末タイプ(水100mlに溶かす) ・豆板醤 ・豆鼓醤 ・しょうゆ ・酒 ・自家製ラー油 ・砂糖 ・水溶き片栗粉 ・山椒
①フライパンにサラダ油1〜2まわしして、みじん切りにしたニンニクを炒めて香り付けします。(私は赤唐辛子の粉末もたっぷり入れてます)
②ひき肉を好きなだけ入れて炒め、火が通ってもしばらく揚げ焼き状態にします。
③豆板醤1スプーン、豆鼓醤1スプーン、しょうゆ少々入れて、ひき肉と満遍なく絡めます。
④酒を2秒ぐらいジャーと入れて、創味シャンタンも入れます。豆腐をいい感じに切って入れたら、水気が少し飛ぶまでグツグツ待ちます。
⑤お好みの量の砂糖、自家製ラー油を入れて混ぜ、水溶き片栗粉を回し入れてとろみをつけます。
⑥気が済むまで山椒をぶっかけます。
マグマみたいな麻婆豆腐の出来上がりです。普通の味覚の場合かなり辛いらしいので、一般日本人の方は作るのを諦めるか、辛味うまく調整しながら作ってみてください。
自家製ラー油の作り方も紹介しておきます。QOLならぬQOM(Quality Of Meals)が爆上がりします。
材料
・ニンニク ・赤唐辛子粉末 ・サラダ油
①耐熱容器に赤唐辛子粉末をたっぷり入れます。
②ニンニク2〜3片をみじん切り、2〜3片をスライスします。
③フライパンにサラダ油をたっぷり入れて熱々にします。スライスしたニンニクを入れて軽く火を通し、みじん切りしたニンニクも入れます。(みじん切りは火が通りやすいので後入れです)
④ニンニクの色が薄いきつね色になったら火を止めて①で用意した耐熱容器に油ごとドバーっと入れます。一瞬で粉末に熱が入るのでジュワッと溢れないように気をつけてください。
⑤冷ましたら出来上がり。
卵かけご飯にかけても、牛丼にかけても、餃子につけても美味しい万能ニンニクラー油の完成です。作る際にりーひょん’sポイントが2つあります。1つ目は、ニンニクをみじん切りとスライスにすることで2つの食感を味えることです。2つ目は、ニンニクが薄いきつね色のときに火を止めることで、油の余熱でちょうどカリカリのきつね色にすることです。特に、2つ目は火を止めるタイミングをミスると、ニンニクが焦げて苦味が出てしまうので要注意です。追加で大豆やピーナッツを砕いて入れると、噛むたびにさらに食感を楽しめます。
麻婆豆腐について長々と書きすぎちゃいました☆
ちなみに2つ目のトマたま炒めはこんな感じです。昔よく祖母が作ってくれたんですが、その味付けが今でも大好きで、日々再現に勤しんでいます。普通に今から直接レシピを聞けって感じですけどね。この料理は甘さと塩加減が程よくマッチしているので、日本人の口にも合うと思います。ちなみにめちゃくちゃ美味しいです。私のレシピを知りたい人は、聞いてくれたら教えてやらんこともないです。
○韓:スンドゥブチゲ
スンドゥブチゲはかなり頻繁に作ります。先ほども言った通りアサリが好きなので、アサリを15個ぐらいたっぷり入れて作ります。ご飯と食べるだけでなく、乾麺を入れてラーメンスンドゥブして食べるのも好きですね。自分の胃袋を信じすぎた結果、分量ミスって作りすぎてしまうことが多々あるので、よく後悔しながら味わってます。
和洋中韓以外にも、パエリア、ルーを使わずにスパイスから作るカレーや、ガパオライスなどのエスニック料理もたまに作ってます。
あと、最近はパン作りにもハマってます。ソフト系もハード系もチャレンジしてみたのですが、やはりハード系のベーコンエピと明太フランスがおいしくてついつい作りすぎてしまいます。そういう時は不定期でパン配りおばさんしてるので、人が作ったパンを食べられる方はぜひ食べてくれると嬉しいです。
最後に、最近買ったものを言って次の人にバトンを渡したいと思います。
ヨガマット
次は、自炊と無縁な生活を送ってそうな#16マリンブルーです。
マリンは自炊をしたことはありますか?(笑)
もしあればぜひ簡単にレシピを教えてください!