Blog

ブログ更新情報


2025

#28 後藤春祐

マンソルから紹介をもらいました。しゅんぼうです。僕は小学生のとき学校に3dsを持っていき、秘密基地でゲームをするくらいゲーム好きのクソガキでした。紹介したいゲームは大量にあるのですが今回は3つ紹介します。


1.電波人間RPGfree

3dsの中に入ってる無料ゲームです。無料ゲームの中では最強クラスにおもしろいです。内容は忘れました。


2.マインクラフト(psビータ)

思春期の男子なら誰しもやったことがあると思います。

クリエイティブでステージ作ってpvpしたり、友達と建築対決したり毎晩電話かけながらやってました。1人の時はコツコツブランチマイニングという穴掘りに勤しんでました。

狩野英孝のマイクラ実況面白いのでおすすめです!


3.デュエル・マスターズ

一番情熱とお金を注ぎ込んだデュエマについて話します。小学生の時たしか1パック150円で、犬の散歩一回25円をコツコツ貯めて月に4パックくらい買ってた気がします。あまりにもカードが集まらなくて痺れを切らし、家の10円玉貯金箱をあけてコンビニに行ったこともあります。もちろんおばあちゃんにバレて怒られました。


ここらへんでゲームの話は終わりにします。ここからはたびたび言われる新歓について書きたいと思います。新歓が上手いと褒めてもらえることが多いですが、初めての人と話すのは得意ではありません。そんな僕でも新歓はうまくできるので大切にしてたことをつらつら書きたいと思います。

1.はっきり喋り、声の強弱つける

はっきりしゃべるのはめちゃくちゃ大事です。ゴニョゴニョ喋っていては新入生は聞き取りづらく苦痛です。次に声の強弱をつけることです。ラクフェスとか全体飯、ノウジーでのパスキャとか基本声はでかい方がいいです。聞き取りやすいし、反応も相手に伝わりやすいので新入生が話しやすい雰囲気が作れると思います。ただ、個人飯に行く時とか、エゴザルみたいな子には声のボリュームをおとすようにしてます。エゴザルがノッてきたらだんだんボリュームをあげてヨイショします。大事なことを言う時や落ち着いた雰囲気が好きな人には声量は抑えるようにしてました。

2.話を振ってオーバーリアクション

くだらんことでもいいからどんどん話を振って、それに対して大袈裟なくらいオーバーリアクションをとるのも結構いいです。緊張してたら自分の話をして自己開示するのも大事ですが、すかさず新入生の話を聞く側に回ります。たまにアホっぽいリアクションを入れることで笑ってくれたり、つっこんでくれて話が盛り上がることもあります。マンソルにもアホと書かれてますが、計算してアホをだしているので僕が一枚上手です。もしかしたらゴンも計算してるのかもしれません。


3.ラクロスの話を無理やりしない

話の流れの中から自然にラクロスの話にもっていけたら最高です。人は終盤に話したことが記憶に残りやすいので、話の終盤ラクロスの話ができるように頑張って会話繋げることを意識してました。


今年はしゅん坊チルドレンのゼロ、ギルが入部してくれたし他にもたくさん新入生が入ってくれたので頑張ってよかったです。みんな新歓お疲れ様でした!

34期はこれにて終わりで次は35期のてりやきにバトンを回します!てりやきはゲーム好きだと聞きましたが、どんなゲームが好きですか?


コメント
名前

内容