お問い合わせ
交通のご案内
京都大学男子ラクロス部
Kyoto University Men’s Lacrosse
HOME
ニュース
スケジュール
試合
▼
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
チーム紹介
メンバー
▼
4回生 -31期-
3回生 -32期-
2回生 -33期-
1回生 -34期-
その他
ギャラリー
ブログ
新入生の皆様
▼
What’s Lacrosse?
1回生の一年
主将挨拶
スタッフ紹介
Blog
ブログ更新情報
« 前へ
1
2
3
4
5
次へ »
22KUL Emotion #51 森本尚貴
2021年11月3日 ヤンマーフィールド長居試合終了のホイッスルが鳴り、目の前で先輩方の4年間が幕を閉じた。悔しさも悲しさも湧き上がってこなかった。空虚だった。先輩方が涙を流しながら引退していくのに。3年間、苦労に苦労を重ねてきたのに。何もできず負けたのに。戦いを終えた先輩方、同期、必死に応援していたベンチやスタンドのメンバー、、ありとあらゆるものが遠い存在に感じられた。思えば自己完結の努力ばかりで...
続きを読む≫
WRITER:
森本尚貴
2022年10月4日
22KUL Emotion MG 尾川未来
「私がKULのMGである理由」 MGは私にとっての天職ではない それでも私はKULの日本一にたった1度の大学生活を懸けたい そんな矛盾した自分を心の底から認められたのは つい最近かもしれない MGであることにずっとずっと葛藤してきた どんなに努力してもフィールドに立つことはできないし もちろん自分でゴールを決めることもできない どんなに良い練習・試合環境を実現できたとしても試...
続きを読む≫
WRITER:
尾川未来
2022年10月2日
22KUL Emotion #64 多和田眞毅
3年半前、京都大学男子ラクロス部に入部した。理由は様々。カレッジスポーツということでみんなのスタートラインが一緒だったり、高校の同期が他大でラクロス部に入ったからとかだったりでも何より惹かれたのは新歓でやったラクロスが楽しかったから。そうして入部した後のしばらくは、本当に楽しかった、毎日が充実していたように思う。少し辛かったのは朝起きるのと同期から辞める相談を受けた時くらい。自分がだんだんと上手...
続きを読む≫
WRITER:
多和田眞毅
2022年9月23日
22KUL Emotion #6 相田春佑
3個上の兄貴それは俺にとって、いつだって偉大な存在だった。小学生の時に野球を始めたこと、中学受験をしたこと、京大に入学したこと、ラクロス部に入ったこと。全て自分が選択した道だった。でもやっぱり兄貴に負けたくない、背中を追っていきたいという気持ちが大きかったのだろう。そんな俺が兄を越えたことがあるのだろうか。3年離れた兄の背中はとても大きかった。野球もそんなに上手くなかったし、京大にはぎりぎりで合...
続きを読む≫
WRITER:
相田春佑
2022年9月21日
22KUL Emotion #5 飯泉春哉
ラクロスが楽しい当時はそれだけの理由で入部を決めた。みんなと農Gに行き、練習をして、一緒にご飯を食べ、遊んだ。めちゃめちゃ楽しかった。1回生、ウィンター決勝リーグを前に足首の靭帯を断裂した。復帰には半年以上を要した。ウィンター決勝リーグでプレーするみんなが羨ましかった。正直楽しくなかった。2回生の途中からラクロスをできるようになって、逆にその面白さを強く再確認した。コロナによってグラウンドで練習...
続きを読む≫
WRITER:
飯泉春哉
2022年9月19日
最近の記事一覧
#14 小野啓太
#98 永井椋也
#4 松田拓也
#27 安藤数真
TR 後藤田遥菜
アーカイブ
2025年04月(2 )
2025年03月(11 )
2024年10月(3 )
2024年09月(1 )
2024年08月(3 )
一覧へ
Blogテーマ一覧
12-15部員リレー日記
15KUL "克"
16KUL "Get Over"
16部員リレー日記
17KUL "超越"
17KUL Emotion
17部員リレー日記
18KUL "CRAVE"
18KUL Emotion
18部員リレー日記
19KUL "Run"
19KUL Emotion
19部員リレー日記
20KUL "熱"
20KUL Emotion
20部員リレー日記
21KUL "誠"
21KUL Emotion
21部員リレー日記
22KUL Emotion
22部員リレー日記
23KUL Emotion
23部員リレー日記
24KUL Emotion
24部員リレー日記
25部員リレー日記
KUL Store
Movie Gallery
イベント
ラクロスルール解説
対談企画
幹部挨拶
YouTube